
希望ステージ出演者プロフィール

菅原 マキ
MAKI SUGAWARA
Forest-Ocean Works Professional
アフプア‘ア叡智継承者 (奥山から水底までを護る古代ネイティブハワイアンの最高叡智)
ハワイ州宝、古代伝統航海術長距離カヌー Hōkūleʻa, Makali‘i 航海クルーメンバー
Native Americans Lakota Traditional "Sundance" Men's leader Sundancer 琉球伝統空手道師範
五つ星外航路客船「Oceanic Grace」のCruise Directorとしてソ連時代の冷戦下のカムチャッカ、樺太、ミクロネシア諸島、日本領海四方端、アジア諸国の航海勤務を経験。プロダイバーとして約2500名のダイビング認定、ハワイ島コナで潜水ガイド一万回を超えるタンク使用本数ログ。日本フリーダイビング女子チャンピオンを育て、二度の日本新記録更新。全日本フリーダイビングナショナルチーム監督に就任ハワイ島コナ世界選手権でアジア初の女子団体銀メダル、男子銅メダルに貢献。
その後、素潜りでの独自の生き物にストレスを与えない写真撮影技術を身につけるために、自己身体能力開発に注ぎ、閉息7分3秒、水深103Mに到達。
世界的報道写真家団体「Magnum Photos」メンバー、アバス氏から直接写真指導を受けた後、その撮影技法を駆使したフォトドキュメンタリー「大海女」を完成。第一回北キプロス東地中海国際水中映像祭でプロドキュメンタリーフォト部門でグランプリ、第一回ベオグラード国際水中映像祭審査員特別賞、その他欧州の国際的な映像祭で多数受賞。
二作目は、2016年3月(株)KADOKAWA より「タマシイノヒトシズク」を全国発売。一年半で五千部完売。現在Amazonで Kindle版が発売。
ハワイ島で残り4%となった原生林の破壊計画に、個人で一億円の借金をして回避。その地に「アフプア‘ア」を伝える「カロコヒーリングセンター」を運営、全国の日本の小学校、幼稚園を訪れて、地球環境特別授業を始める。
昨年度よりCo2、ダイオキシを一切排出せず、海洋プラゴミ、廃棄物を再資源化し農業、漁業など循環新産業、コミュニティを生み出す市民レベルからのチャレンジを楽しみながら行うガベージサムライプロジェクトをスタート。Garbage Samurai Project / ガベージサムライプロジェクト(初アップロード / First Upload) その技術も取り入れた日本版アフプア’アプロジェクトとして今年から千種川源流域の森林再生、次世代との農業、海洋生物を守るための海底耕運までを行うプロジェクトの発案、リーダーとして動きながら、次世代に環境教育を伝えるためのNPO BRIGHT HONUA JAPANを設立し、熊本に古民家を再生し、アフプア‘アスクールの拠点を建造中。
この先の最大のミッション達成目標は「海洋漂流ゴミをリサイクルしながら世界中を航行できる客船と地球環境教育を学ぶハイブリッドマザーシップを建造して活動できること」
趣味 音楽、茶道、料理
大阪芸術大学音楽学科声楽専攻科を卒業
ジェフベック、ヤンハマーと共演したE violinのスティーブキンドラーとライブ活動。その後、デビッドフォスター&ジェイグレイドンのAirplay for the planet に参加のシャーウッド・バールのバンドのドラマーのオーディションの誘いを彼から受け合格、ライブ演奏活動を行う。現在はDeftechのシェーンとAhupua‘a意識を未来に伝えるハワイと日本の架け橋となる音楽プロジェクトを進めている。
希望フェスでの皆さんへのメッセージ
「常に眼に見えない前人未到の世界に挑むことは、大変な恐怖であり、同時に希望そのものである」
Youtube
▶︎ https://youtu.be/M2ATt9gacew
木村 章鼓
AKIKO KIMURA
LOVEドゥーラAkiko
オーガズミックランドスケープ
世界8ヵ国在住のバースドゥーラ、現フランス在住
〜誰しもが女神神話を生きる新時代をリード〜
イタリアの身障者施設で1年間のボランティア体験を経て、イタリア国営航空会社にて国際線に乗務。
2003-2004 妊娠中より毎日新聞のウェブ配信にて「家で産みたいよ」を連載。出産体験を経てバースドゥーラの資格をエジンバラにて取得。エジンバラ大学大学院医療人類学修士課程終了。
医学系専門誌への寄稿などを重ね、現在では、バースエドュケーター/バースドゥーラ活動の一環として動画配信、各種講座、講演、ワークショップなどを通して未来を生きる女性たちが、より心地よく、より楽な、そして潤いのある人生を送る暮らし方について提案中。
共訳書「自己変容をもたらすホールネスの実践〜マインドフルネスと思いやりに満ちた統合療法〜」
ウェブサイト
▶︎ https://linktr.ee/LOVEdoulaAkiko
HIROE
HIROE
モデル/ウォーキングライフエバンジェリスト
WOMANS株式会社 代表
夢なし、金なし、強みなしの暗黒時代…。
体型、ビジュアル、思考、人生までも大きく変えたウォーキングを学び30代で講師デビュー。
その後、あらゆるボディメイクを探求し店舗経営者となる。
数年後、自らが体現する広告塔となるため第3回国民的美魔女コンテストに出場、2000名中1%のファイナリストに選出されたことをきっかけに、さらにオリジナルでクリエイティブなブランディングを研究。イベント開催やモデル・講師、プロデューサーとしてマルチに活動を展開してきた。これまで15年で3万人が来店、受講。
「自分の中にある原石を磨くことで輝き、光となって社会を照らす存在を増やしたい」との想いを胸に多方面で活動している。ウェブサイト
現在は、悩みやピンチをチャンスに変える思考を世界中の受講生に伝えている。
プライベートは、3人の子供と孫がいる子育て中のおばあちゃんでもある。
第3回 国民的美魔女コンテストファイナリスト
第1回 ミセスインターナショナルジャパン準グランプリ
2016,2017 ミスユニバース兵庫大会/ビューティーキャンプ統括プロデューサー
ウェブサイト
▶︎ https://linktr.ee/hiroe.walk
Don Brown
DON BROWN
映画翻訳家
1974年ニュージーランド・オークランド市生まれ、1999年から日本在住。
大阪府河内長野市役所や駐日ニュージーランド大使館を経て、2010年よりフリーとなり映画関連翻訳に専念し、日本映画の英語字幕と脚本翻訳、洋画の日本語字幕監修など、言葉を操るあらゆる仕事に従事。
英語字幕担当作品は『東京物語』『セーラー服と機関銃』『映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲』『TOKYO TRIBE』『孤狼の血』『男はつらいよ お帰り 寅さん』『アーヤと魔女』など150本以上。
ウェブサイト
▶︎ www.donbrown.jp
Hokunani
HOKUNANI
夫婦ユニット『ホクナニ』
各イベント(ホノルル・フェスティバル、ウクレレ・ピクニック等)、結婚式、パーティーなどで演奏。共にローカルバンド『クパアイナ』メンバー。
アル:ハワイイ育ちのミュージシャン、ギター/ウクレレ/ベース講師、バリスタ、ウクレレ職人、ペインター。メインランドやワイキキなどでのライブ活動および講師歴は25年を越える。ハワイイのウクレレ・ビートルズ・トリビュート・バンド『ビートレレ』メンバー。楽しいレッスンには定評がある。オンラインレッスンも好評。
みわ:スラッキー・ギタリスト、ウクレレ/キーボード奏者。イチナナライバー。
ハワイイのギター奏法、スラッキー・ギターを習いにハワイイにやってきてそろそろ20年。日本のスラッキーギター第一人者、山内 "アラニ" 雄喜 氏、ハワイイのレジェンド、レイ・カーネ氏に師事。ハワイイの多くのミュージシャンたちと親交が深い。月1ペースでオンライン・ハワイアン・ミュージック・ライブを開催している。
『子どもは皆んな音楽的才能の持ち主』をモットーに、日本の童謡を用いた、ハワイイ在住の子どもたち向けのおうたクラス主宰。保護者向けにウクレレクラスも併催。
ばなな先生
BANANA SENSEI
よかよか学院校長 講演家 作家
元小学校教諭 子どもの自尊感情の低さに悩み「かかりの時間」「自分科」を考案。
子どものノンバーバルな言語を翻訳すること、自己表現や自己決定の場作りが上手。それでいいの学校「よかよか学院」の校長として大人を子どもの頃に引き戻すお話会、自己発見セミナー「あり方スクール」「ばなな塾」を7年、350本以上開催する。
日本人、子どもの自尊感情アップはお母さんにあると知り、「お母さんやってるだけで素晴らしい」
「あなたのあり方こそ素晴らしい」「あり方のヒントは自分の小学3、4年生」と伝えている。
日本を一つのクラス(暮らす)に日本中の家族の幸せを願い活動している。
ウェブサイト
▶︎ https://yokayoka-gakuin.com/
池川 明
AKIRA IKEGAWA
池川クリニック院長・「胎内記憶」研究第一人者・医学博士
帝京大学医学部大学院卒、上尾中央総合病院産婦人科部長を経て、1989年に池川クリニックを開院。
1999年から「胎内記憶」に関する研究を始め、2001年に保団連医療研究集会にて「胎内記憶」について発表し、主旨が新聞で紹介され話題となる。以来、豊富な臨床例から胎内記憶研究を続け、国内外における胎内記憶第一人者としてその研究成果を活かし、お産を通して豊かな人生を送ることができるよう温かい視点で多くの人々をサポートしている。
著書に『ママ、生まれる前から大好きだよ!』『なぜ、あなたは生まれてきたのか』『前世を記憶する日本の子どもたち』『胎内記憶が教えてくれた この世に生まれてきた大切な理由』など多数。「胎内記憶」をテーマにした講演会・セミナーを年間数十本講義。
池川クリニック
▶︎ http://ikegawaclinic.net/
まぐまぐメルマガ胎内記憶
▶︎ https://www.mag2.com/m/0001680211
これから赤ちゃんを迎えるための"ゆりかご"
▶︎ https://www.himalaya.com/kids-family-podcasts/1113240
七田 厚
KO SHICHIDA
株式会社しちだ・教育研究所代表取締役 七田式主宰
1963年、島根県生まれ。東京理科大学理学部数学科を卒業。「幼児の右脳教育」を広めた七田式の創始者、七田眞の次男。七田式の教室は、国内220教室に加えて、世界18の国と地域にも広がっている。また、自らも開発に関わる「七田式」の教材も評価が高く、過去10年間で約15万世帯から購入されている。
また、教室の運営や教材販売に限らず、「たくさんの親御さんの子育てが楽になるように」という思いから、全国各地で講演を行い、子育てに悩む多くの親たちの支持を集めている。
著書に『「子どもの力」を100%引き出せる親の習慣』(PHP研究所)、『七田式頭が鋭くなる大人の算数ドリル』(青春出版社)、『忙しいママのための 七田式「自分で学ぶ子」の育て方』(幻冬舎)などがある。
ウェブサイト
▶︎ https://www.shichida.co.jp/
山元 加津子
KATSUKO YAMAMOTO
元特別支援学校教諭、作家、映画監督、モナ森出版設立
石川県金沢市生まれ、小松市在住。 富山大学理学部卒業
元特別支援学校教諭、作家、映画監督、モナ森出版設立
愛称はかっこちゃん。作ること、描くこと、旅することが大好き。
長く特別支援学校の(旧養護学校)教諭に勤務し、並行して子供達の理解を広く社会に知らせる活動を行ってきた。子供たちとの交流エピソードは、講演や著作を通じて多くの人たちの心を揺さぶり続けている。日本各地で講演。海外では、シドニー、ニューヨーク、ロサンゼルス、サンフランシスコ、ダラス、ホノルル、シドニー、メルボルン、パリ、ロンドンなどで講演している。ドキュメンタリー映画「1/4の奇跡」「宇宙の約束」「僕のうしろに道はできる」に主演。
また、哲学、宗教、科学分野においても、造詣が深く、多方面に置ける著書がある。『きいちゃん』(アリス館)は小学校6年生の国語教科書にも記載される。
『本当のことだから』(三五館)『魔女モナの物語』(青心社・三五館)『手をつなげば、あたたかい』(サンマーク出版)など著書多数。最新著作『リト』(モナ森出版)
公式ウェブサイト
初監督ドキュメンタリー映画「銀河の雫…はじまりはひとつ…」
▶︎ https://eiga377.wixsite.com/robanomimi-eiga
意識障害の方の回復の仕方の白雪姫プロジェクトを広める。
▶︎ http://shirayukihime-project.net
Alvin Okami
ALVIN OKAMI
Koaloha創設者
Alvin Okami 愛称Pops
Koaloha創設者
彼の人生は運命とも言える音楽、そして奥さまのPatさんとの出会いなしでは語れない。中学生の頃から音楽に興味を持ち、吹奏楽部でクラリネットを演奏し始める。高校でオーボエに転向。音楽への熱意は冷めやらぬまま音楽教師を目指し大学で学ぶ。
世界的に有名なウクレレプレーヤー、ハーブオオタのバンドで6年間歌とベースを担当。ロイヤルハワイバンドで再びオーボエを担当することになる。10年間バンドに属したあと、実際に奏でることができるミニチュアウクレレ作成という形で音楽と歩み続ける。ミニチュアウクレレ製作に没頭し、成功していたがPatさんから本物のウクレレを作った方が良いと勧められる。
こうしてKoalohaのウクレレは品質や上質な音はもちろんデザイン性の高さで世界中に知られるようになる。Popsは言う。「一度本物のウクレレ作りを始めたら、もう2度と後ろを振り返らなかったよ。」
現在、 Koalohaは2人の息子たちが引き継ぎ、その先も彼らの子どもたちが継いでくれる未来があるという。
これまでに3枚のCD“Just Uke & Me” “ Beautiful Days “ “All of Me”を出している。なかでも”Beautiful Daysに収められた“You Can Do It, If You Try” (Nandemo Dekiru)は 世界を恐怖に陥れているCOVID-19の時期に人々に勇気と希望を与える楽曲として世界的な拡がりをみせている。この曲ができた経緯と演奏を今回の希望フェスで披露。
常に音楽と共に生きてきたPops
彼の夢は可愛いアニメーション映画を制作すること。もちろんYou Can Do It, If You Try” (Nandemo Dekiru)の歌は採用されるようだ。彼の創造(想像)の世界はまだまだ続く。
ウェブサイト
▶︎ https://www.koaloha.com/
▶︎ https://ukesahawaii.com/